お宝写真 今日は神戸電鉄を
デ1形 4 鈴蘭台 S30.5.15撮影
デ1形 9 4号と同じ
1916(昭和3)年有馬線開業時に日本車輛で製造された半鋼製ボギー車
急勾配に対処するため抑速ブレーキ付き
1963(昭和38)から車体更新されデ800型に改造された。
クハ151形 151 撮影場所 日付同じで 後ろはデ2
1942(昭和17)神中鉄道(現相模鉄道)のキハ50形ディゼルカーを譲受、川崎車両で
制御車両に改造して使用した。
1971(昭和46)年に小型車ゆえに増大する輸送需要に応じられず廃車された。
デハ101形 109・107他 撮影場所等同じ
1929(昭和4)年日本車輌でデ1形の増備として製造された半鋼製ボギー車
全長がデ1形の1520mmから1540mmになった。
1963(昭和38)からデ1形同様のモ800形に改造されている。
201形 206 撮影場所等同じ
1948(昭和23)~1949にかけて川崎で8両新製された半鋼製電車
終戦直後の製造のため制御装置・ブレーキ・主電動機は開業当時と変わっていない車両
のために、1971(昭和46)~1974(昭和49)にかけて廃車された。
松谷様撮影
デ1形 4 鈴蘭台 S30.5.15撮影
デ1形 9 4号と同じ
1916(昭和3)年有馬線開業時に日本車輛で製造された半鋼製ボギー車
急勾配に対処するため抑速ブレーキ付き
1963(昭和38)から車体更新されデ800型に改造された。
クハ151形 151 撮影場所 日付同じで 後ろはデ2
1942(昭和17)神中鉄道(現相模鉄道)のキハ50形ディゼルカーを譲受、川崎車両で
制御車両に改造して使用した。
1971(昭和46)年に小型車ゆえに増大する輸送需要に応じられず廃車された。
デハ101形 109・107他 撮影場所等同じ
1929(昭和4)年日本車輌でデ1形の増備として製造された半鋼製ボギー車
全長がデ1形の1520mmから1540mmになった。
1963(昭和38)からデ1形同様のモ800形に改造されている。
201形 206 撮影場所等同じ
1948(昭和23)~1949にかけて川崎で8両新製された半鋼製電車
終戦直後の製造のため制御装置・ブレーキ・主電動機は開業当時と変わっていない車両
のために、1971(昭和46)~1974(昭和49)にかけて廃車された。
松谷様撮影