松谷一雄様撮影 神戸市電②
![]()
758号 三ノ宮 S30.5.14撮影 戦前に市内電車として初めてのロマンスカーとしてデビューし、窓の大きな神戸ス
(750型) タイルを確立した700型を継承する2扉の電車として1949(昭和24)に5両が製造された。
![]()
935号 須磨駅前 S30.5.15撮影 1948(昭和23)年に製造された神戸スタイルの窓の大きな車両ですが、こちらは3扉
(900型) の電車です。
![]()
1009号 須磨駅前 S30.5.15撮影 1949(昭和24)年から製造された900型の増備車です。前後扉の幅が900型により
(1000型) も大きくなった。

758号 三ノ宮 S30.5.14撮影 戦前に市内電車として初めてのロマンスカーとしてデビューし、窓の大きな神戸ス
(750型) タイルを確立した700型を継承する2扉の電車として1949(昭和24)に5両が製造された。

935号 須磨駅前 S30.5.15撮影 1948(昭和23)年に製造された神戸スタイルの窓の大きな車両ですが、こちらは3扉
(900型) の電車です。

1009号 須磨駅前 S30.5.15撮影 1949(昭和24)年から製造された900型の増備車です。前後扉の幅が900型により
(1000型) も大きくなった。