今月の13日 モデルバーンクラブ運転会にて 見せて頂きました イタリア(FS)客車列車(特急、急行) UIC−Z型客車編成を紹介!!
![]()
![]()
ICやECに使用されている「UIC Z」型の客車は、長距離列車の快適さと速度の向上(最高速度200km/h)の為、イタリア、ドイツ、オーストリア、スイス、フランス、ベルギーの政府が集まって国際基準をつくった。それに基づいて、70年代から製造された。その後、80年代後半から改造が施されて製造されたのがUIC−ZのZ1型客車。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
1次車は1987年と88年に765両が製造され、2次車は1995年と96年に100両が、1990年には荷物車も40両が製造されました。最高速度は200km/hでツートングレーに黄色のラインの塗装。1990年台にイタリア各地で活躍した。2000年の民営化後は塗装が変更されて運用されている。
![]()
機関車は、直流3000Vの402A型。
E402A電気機関車は1994年から 96年にかけて40両が製造された急行旅客用電気機関車です。登場は白と赤。その後、白と緑の新色に塗替えられています。
![]()
![]()
![]()
模型は、客車の1等車と2等車はLIMA。荷物車と食堂車がACME。 電気機関車はリバロッシ。 と 解説を頂きました!! 大事な車両有難うございました。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/25/a7828c267cf39f73a2892a5a605a14ee.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/84/44eb13daf87df0278d8ff7d8d7bd669f.jpg)
ICやECに使用されている「UIC Z」型の客車は、長距離列車の快適さと速度の向上(最高速度200km/h)の為、イタリア、ドイツ、オーストリア、スイス、フランス、ベルギーの政府が集まって国際基準をつくった。それに基づいて、70年代から製造された。その後、80年代後半から改造が施されて製造されたのがUIC−ZのZ1型客車。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/7b/934a0b128aa9495a12279272be9be705.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/5f/17adc0397ac1b2b23795bf0975ceffe8.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/da/f2fe3b20dc8f343ab766f6d1fbee6e89.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/38/0d76d76e7e98d82288ab1d575ee3e599.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/82/629fd5f8fcdb5af6e2bb033c68645e9f.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/82/629fd5f8fcdb5af6e2bb033c68645e9f.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/61/d328db4cc6248afa298bfc9f42ffd59f.jpg)
1次車は1987年と88年に765両が製造され、2次車は1995年と96年に100両が、1990年には荷物車も40両が製造されました。最高速度は200km/hでツートングレーに黄色のラインの塗装。1990年台にイタリア各地で活躍した。2000年の民営化後は塗装が変更されて運用されている。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/33/127ef8cf213ebdc6bff9fad535f4cfd2.jpg)
機関車は、直流3000Vの402A型。
E402A電気機関車は1994年から 96年にかけて40両が製造された急行旅客用電気機関車です。登場は白と赤。その後、白と緑の新色に塗替えられています。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f6/c2d1fb1a883622398a4e5a25924f855d.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/59/3bc6ca8117a185d83070d34d9fa47103.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/14/99b71f3a60d6d48ec663dd9d53b43022.jpg)
模型は、客車の1等車と2等車はLIMA。荷物車と食堂車がACME。 電気機関車はリバロッシ。 と 解説を頂きました!! 大事な車両有難うございました。